柴崎友香『続きと始まり』 高瀬隼子『うるさいこの音の全部』 金原ひとみ『ナチュラルボーンチキン』 柴崎友香『あらゆることは今起こる』 永井玲衣『世界の適切な保存』 小山田浩子『小さい午餐』 花田菜々子『モヤ対談』 江國香織『読んでばっか』 『私の…
今日のオレのしょぼ昼めしとにかく忙しい。年末は毎年忙しいものだが、今年はさらに色々重なって最悪。丁寧に切っとる時間なんかないわといわんばかりに雑にカットされたケーキが、これまた雑にラップに包まれてお昼に配給された。持参のおむすびとともに5分…
気がかりだった会社全体の忘年会がやっと終わった。 くじ引きで決まった席が、苦手なおっさん上司の隣で(くじ運悪し!)、その人が、新しい料理やワインが運ばれてくるたび、それについてのうんちくを傾けまくり、僕はどこの何しか食べないとか、うーんこれ…
舞台袖でスタンバイしている本たちひさびさの休み。そしてボーナス支給日。師走に入り忙しさが加速し、肩がゴリゴリ凝ってるのでスーパー銭湯に行くことにする。湯船で思い切り手足を伸ばせるのが最高だ。ジェットバス、露天風呂、サウナ、すべての風呂を満…
たて続けに仕事関係の葬儀があったり、友人が事故で緊急入院して、仕事終わりや休日に付き添ったりしていたら、あっという間に11月後半が過ぎ、12月になっていた。 友人はしきりに、すまない申し訳ないというのだが、付き添いは、ずっと本を読んでいられるか…
久しぶりに何も用事がない日曜日。今日は一日うだうだして、先週末から読み始めたミステリを読んでしまうぞー。 読んでいるのはワシントン・ポーシリーズ3作目の『キュレーターの殺人』。このシリーズ、3年ほど前に『ストーンサークルの殺人』『ブラックサ…
つげ義春『貧困旅行記』(新潮文庫)カバー装画・つげ義春 デザイン・新潮社装幀室 解説・夏目房之介スコーンと気持ちよく晴れた文化の日に御岳山に登ってきた。これが二度目となる。友人と近場でどっか行きたいねと話していて、夏に読んだ浅田次郎『完本 神…
もう11月。今年もあと2ヶ月か。今日は職場でお昼の弁当が支給される日だった。いかなるときも私はうなぎ一択で、うなぎ!うなぎ!とうなぎコールをいくらしても、約1割いるうなぎ嫌いの同僚たちと折り合いがつかず、結局お高級なのり弁に。ふだん食べるホカ…
仕事や生活のゴタゴタがいち段落した日曜日の遅く起きた朝、窓の外に爽やかな秋晴れが広がっていて気分がいい。毎年、日本シリーズがある頃の気候が一年でいちばん好きだと書いているが、今年は雨が続いたり急に寒かったり暑かったりでなかなか安定しなかっ…
ワイドショー的興味で毎年ノーベル文学賞の発表を楽しみにしているのだが、金色の縁のある白い扉を開けて現れた人が受賞者の発表を始めても、え、今なんつった?誰?誰なの?となるのが例年のことだった。今年はサウスコリアオーサー、ハンカーンというのが…
先週は散々な一週間だった。10月から仕事に新システムが導入され、てんてこまいで疲労困憊のところに、一昨日の夜、上階からの漏水騒動。夜の9時頃天井の照明あたりからポツポツと水が落ちてきて、洗面所、キッチンの天井からと徐々に激しくなり、ありったけ…
気温が下がるだけでこんなに身体が楽になるなんて。遅番の日なので『虎に翼』の最終回をゆっくり見る。この朝ドラは、脚本家が出しゃばってきて説明しすぎるだの、あらすじしかないだのアンチ意見を目することも多かったが、私は半年間毎日たっぷり楽しませ…
今週、車谷長吉『癲狂院日乗』(新書館)を読んだ。読み始めは、 「今朝、目が醒めた時、ふとんの中で嫁はんと接吻した。」(p.6) 「朝、ふとんの中で順子ちゃんと足で小突き合い、つつき合い、じゃれ合う。」(p.19) 「朝、ふとんの中で順子ちゃんのお乳…
昨日は、連休を利用して遊びに来た友人と会った。食べて、お茶して、しゃべりまくっていたらあっという間に日が暮れた。別れ際に、行きの新幹線で読み終えてめちゃくちゃ面白かったという永嶋恵美『檜垣澤家の炎上』(新潮文庫)をくれた。分厚い。昔よくや…
八月後半は、夏休みシフトや台風の影響による大雨などでドタバタしているうちに終わってしまった。九月に入り暑さも忙しさも落ち着いてきて一息つく。 仕事終わり、気持ちに余裕があると書店に寄り何か文庫を一冊買って帰りたくなる。単行本ではなく気軽に買…
今日のオレのしょぼ昼めし(クラリッセ、そんなに見ないで!)盆休みは実家に帰り、後半台風が来そうというので早めに戻ってきた。帰省のお伴は有栖川有栖, 北村薫編『清張の迷宮 松本清張傑作短編セレクション』(文春文庫)。16日17日は出勤日で世間が連休…
毎日、最後に見る景色今週の異様な忙しさはどうしたことかと思っていたら、山の日振替休日お盆休み土日の休みがシームレスにつながって9連休になる人が多いかららしい。そら忙しいわけだ。その恩恵にあずかることのない自分らもいつもよりはちょっと長めの5…
暑中お見舞い申し上げます今、手をつけている三冊、松田青子『お砂糖ひとさじで』(PHP研究所)、ジュリー・オオツカ『スイマーズ』(小竹由美子訳、新潮クレスト・ブックス)、佐伯一麦『ミチノオク』(新潮社)の表紙がどれも涼しげなブルーだったので並べ…
仕事から帰ると汗でドロドロで、シャワーを浴びて冷えた炭酸水をグビグビ飲むと生き返る。 『虎に翼』を見ていると、仕事から疲れて帰ってきたトラちゃんが、たいてい仕事で着ていたカチッとしたスーツ(しかもかなりタイトなやつ)のまま背筋をしゃんと伸ば…
ここのところ続いた暑さと忙しさで早くもバテ気味になっていたのでこの2連休はありがたい。しかもこの数日天気はスッキリしないが涼しくて過ごしやすい。 2日目の今日は、用事でこちらに来る母と久しぶりに会う。昼前に待ち合わせて、昼飯にうな重を。おいし…
選挙の投票日は、必ず午後8時キッカリにガッカリする日になってしまった。月曜日。また一週間が始まる。ウェザーニュースの太陽のマークが凶暴な感じにギラギラしていて、予想気温の色が赤を通り越してこれまた凶悪な濃い紫色で、熱中症指数が最上級の「極め…
平日休み。朝食はトーストに昨日のポテサラの残りをのっけたのとコーヒー。掃除しただけで汗だくになる。昼に予約していた美容院で散髪。さっぱり短くしてもらい気持ちいい。帰り道が爽快。気持ちよくなって、今までどんだけ気持ち悪かったのかがわかる。『…
皆さんがそんなに『百年の孤独』がお好きだったとは! 出版社と書店のあまりの気合の入り具合、祭りっぷりにびっくりしてしまった。『アメリカの鱒釣り』が文庫化したときもざわついていたけれども、今回の方がさらに盛り上がっている感じ。今年の出版界最大…
金曜日にようやく梅雨入りしてから雨が続く。今朝も目が覚めるとかなり降っている様子。おかげで静かな日曜日だ。洗濯しなきゃとか、布団干したら気持ちいいだろうなとか余計な義務感を感じずに済む。全エネルギーをだらだらするのに費やせる。研ぎ澄まされ…
近頃、眠くて眠くてしょうがない。定期的に眠い期がやってくるのだが、今回は、春からずっと蓄積していた疲労が、暑さで一気に噴き出したように思われる。仕事から帰って食事、入浴を済ませてそのまま横になり、午前0時頃に一旦目覚めて本格的に寝直す日が10…
6月初日。土曜日の朝は、出勤前に朝食を食べながら新聞の書評欄を読むことから始まる。今はネットで、有名人から、まったく知らん人までが色々おすすめしてくるおすすめ地獄なのだけれども、ネットの普及していなかった頃は、新聞や雑誌の書評とサンヤツ広告…
今月初の平日の休日。ゆっくり寝坊したいところだが、8時には起きて『虎に翼』を見る。一秒たりとも見逃さないぞという覚悟で。今期のルーティンになってしまった。昨日珍しく8枚切りの食パンを買ったので、ハム、チーズ、卵を挟みホットサンドをこしらえ、…
年度末、新年度、GWとここ数か月間に乱れに乱れまくった勤務状況がやっと通常に戻りつつある。ルーティンがいいのはコンスタントに本を読めること。通勤時、昼休み、寝る前、特に昼休みに土産物の阿闍梨餅などをつまみながらの読書タイムが戻ってきたのは救…
みどりの日。渋滞を避けるため朝5時前に友人が迎えにくる。まだ空気にうっすら青さが残っている。今日は友人の車(ボディーが白でルーフが黒のツートンカラー)で出かける。次々に友人たちを拾い、4人揃ったところで出発。私は後部座席に座る。運転しなくて…
10連休になるような職場でいまだかつて働いたことがなく、今もカレンダーの赤い日だけが休みと決まっている。やっと明日から待ち望んだ4連休。それまでが長く険しかった。底に穴の開いた船に溜まった水をみんなで汲み出しているのに、汲んでも汲んでも水は減…