y o m u : n e l

ヨムヨムエブリデイ

カニキュル

朝、玄関のドアを開けると、セミがあおむけでゴロンと転がっていた。稲垣栄洋の『生き物の死にざま』に、セミは必ず上を向いて死ぬと書いてあった。昆虫は硬直すると脚が縮まり関節が曲がるので、地面に体を支えていることができなくなり、ひっくり返ってしまうのだ、と。それにしても、何かのいやがらせのように、わざわざうちの真ん前に転がらなくてもよさそうなものなのに。隣じゃだめですか。まだ生きていてもぞもぞ動かしている手足に靴を近づけると、つま先に予想以上の力でしがみついてきたのでそのままうつ伏せにしてあげて、どこへでも飛んでお行きなさいと言ってから出勤する。

日陰を伝って歩く。駅に着くと汗が噴き出す。アイスコーヒー。1日に梅雨が明けてからまだ1週間もたっていないというのに、すでに夏歴1ヶ月のような気がしている。梅雨寒~と言ってた頃が遠い昔のよう。

文庫化されていた篠田節子の『竜と流木』を読み、もっと篠田節子を!となり、続けて『鏡の背面』を(『ブラックボックス』ぐらいまではなんとか追いかけていたのだけれど)。エンタメってもうどんどん読める。今週は小休止でエッセイ集の週だった。金原ひとみ『パリの砂漠、東京の蜃気楼』、小倉千加子『草むらにハイヒール 内から外への欲求』、小林信彦『また、本音を申せば』。

金原ひとみのエッセイは、なんかいろいろ濃密すぎてクラクラした。海外のスタバで名前を聞かれた際、『アメリカ紀行』の千葉雅也は名前のスペルを説明するのがめんどうになりDavidと名乗り、『道行きや』の伊藤比呂美は、ある英語名を使っているとあった。めんどくさがって一番適当に答えそうな金原ひとみが「ヒトミ」、アッシュイ、テオ、エムイと、いつまでたってもスペルを覚えてくれない店員に根気強く説明するのを読み、この人はまっすぐな人なのだろうなと思った。『蛇にピアス』以来遠ざかっていた小説を読んでみたくなる。

今日は簡単に麻婆豆腐丼にするぞと帰宅すると、朝せっかくうつ伏せにしてあげたセミが、もう本当にいやがらせとしか思えないが再びひっくり返り、ドアの前でとうとうお逝きになっていた。